①そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態
②そのまま放置すれば著しく衛生上有害となるおそれのある状態
③適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態
④その他周辺の生活環境の保全を図るために 放置することが不適切である状態
上記のような状態で、空家になっている建物に対し、措置をしていくための、法律が公布されました。
少子高齢化が進む中で、空家が増えることはやむを得ないことと思いますが、とても寂しいことでもあります。市場性が無い、遠方で見に行く暇がない等、理由は様々ではありますが、今後、大きな問題になりつつあることも、ご留意いただかなくてはなりません。法律が出来たからといって、難しくお考えになる必要もないのですが、せめて、隣、近所に迷惑のならないよう、努めていただくことが大切かと思います。
その1、お庭・外回りのお手入
庭木がお隣に越境している、雑草が伸びきって、立ち入ることも出来ない。見るからに空家と分かると、ゴミを捨てられたり、不法占拠されたりもします。景観を損なわないよう、又は衛星上有害にならないようにすることが第一です。
その2、通気、換気
日本の高温多湿の気候は害虫、カビの要因です。全てのお部屋の窓を開け、通気を良くしておきましょう。シロアリ等による被害は、倒壊を招く可能性もございます。目に見えない所への配慮もやっていきましょう。
・
その3、雨漏り、樋の点検
雨漏りや樋の破損が無いか、確認しましょう。雨漏りがあると、中で躯体部分が腐ってきて、経年劣化が加速してしまいます。コーキング等で処理するか、天井板をめくる等して、流を変えてください。
その4、埃とり、床拭き
法律がどうのこうのという前に、たまには室内掃除をしてあげましょう。人間と同じで、内面は外面に表われます。空家は電気を止めている事が多いので、ハタキやほうきで、掃除してあげてましょう
訪問回数 | 月1回 | 月2回 | 月3回 | スポット対応 |
戸建 | 3,000円 | 5,000円 | 9,000円 | 7,000円 |
マンション アパート |
2,000円 | 4,000円 | 8,000円 | 6,000円 |
平成26年5月に空家管理の様子を、NHKで取り上げていただきました。平成25年より空家管理を始め、10件の管理をさせていただき、6件を借家、1件を隣地の方にご購入いただくまでとなりました。法が出来たからでもなく、現状維持でもなく、新たな息吹をもたらすため、何度も拝見させていただき、詳しく調べさせていただくことが、管理をさせていただく、本来の目的だと思い、精進しております。
空家管理、対策のお問い合わせ。(メールでのお問い合わせなら)
空き地管理、対策のお問い合わせ。(メールでのお問い合わせなら)
お電話でのお問い合わせ 0574-61-2746
FAXでのお問い合わせ 058-203-0739
LINEからのご相談、ご連絡も可能です。
可児市・岐阜市・各務原市・美濃加茂市・関市・犬山市・土岐市(順次拡大)